養神館合気道龍日向は NPO法人養神館合気道龍 に属する団体です
神話の里・宮崎で、養神館合気道を一緒に練習しませんか。
平成30年6月発足・令和4年も会員募集中!(^^)!
未経験者、運動神経や体力に自信がなくても大丈夫。
合気道に興味のある方、経験者で稽古を再開したい方、
お気軽にご連絡ください。体験・見学も大歓迎!
【 NEWS & TOPICS 】
新しいお仲間の参加をお待ちしております。いつでもお気軽にお問い合わせください(#^.^#)。
(日)の稽古:宮崎市清武体育館3階柔道場にて10:30~12:00
(日曜は予約の競合上、曜日振替、場所の変更が度々あります)
(金)の稽古:宮崎市清武中学校体育館1階柔道場にて 19:00~20:30
時間帯等詳細は「稽古日程」をご覧ください
コロナ禍による活動休止時期がありましたが、令和4年3月11日(金)より稽古を再開しております。ご見学・ご体験希望の方、お気軽に御連絡ください。
臨時のお知らせ
※合気道の体験講習会を行います(≧▽≦)。
場所:宮崎市総合体育館1階 10:00~12:00(随時出入り可。事前連絡不要。参加条件なし)
合気道の姿勢や身体の動かし方、基本的な技などを体験して頂きます(≧▽≦)。ご興味ある方の御来訪を
お待ちしております<(_ _)>。
🔴ご入門に際して
入門された方の体力・体調に応じた稽古をして頂きます。技術を覚えて上達して頂ければ幸いですが、無理を強いることは致しません。
最低限、1.道着に着替えること、2.正座ができる、しゃがめる 3.でんぐり返し(受け身で)が出来ることが望ましいです(#^.^#)
🔴こちらから伺います(入門を検討されている方の体験入門)
ご来場のうえ体験・見学は歓迎しておりますが「興味があるけど、諸事情によりすぐ足を運ぶのに支障がある」という方、時間・場所を確保の上ご連絡して頂ければ、こちらから伺い指導することも可能です(#^.^#)。
養神館合気道龍 日向とは
「養神館合気道龍」は、「合気道養神館」を創立された塩田剛三先生の高弟・安藤毎夫師範により創立されました(平成14年にNPO法人化)。「養神館合気道龍 日向」は、安藤師範より指導いただいた養神館合気道の宮崎における普及を目指しております。
当会では、「構え」「受け身」「基本動作」「基本技」と段階を追って稽古し、無理なく合気道の技を覚えることができます。
稽古は楽しくなくては意味がありません。基本に忠実かつ、護身・健康法などに合わせた柔軟な取り組みをしていきたいと考えています。
合気道とは
合気道は、関節技・投げ技を主体とする武道です。日本古来の柔術や剣・槍などの武器の操作法が基になっています。人体の生理学に従い合理的に構成されているため、誰でも、いつからでも始められます。試合はなく、二人一組の型稽古を中心に行います。人と争うことなく、自分のペースで稽古を楽しみ、上達を図ることができます。

代表・指導員
竹田 健吾(たけだ・けんご)
昭和46年2月宮崎県生まれ
大学在学中、千葉県浦安市にて合気道養神館に入門
養神館合気道5段取得 指導員資格取得(※千葉県浦安市体育協会より合気道普及の貢献により功労賞を受賞(平成24年4月))
職業:司法書士・行政書士 (宮崎市東大淀1-7-22カイルアビル1F)
(不動産登記・会社登記・相続や遺言等の相談ほか)
TEL. 0985-77-9400 www.ktakeda25shihoshoshi.com
趣味:読書(ミステリ、歴史、ライトノベル)・映画鑑賞
(他に運営する八卦掌のサークルのHPです(#^.^#)) ご興味あればご覧ください<(_ _)>

稽古場所・日程

宮崎市立清武中学校

宮崎市立清武中学校 武道場

宮崎市清武体育館

宮崎市清武体育館 柔道場
●毎週金曜 19:00 ~ 20:30
宮崎市立清武中学校体育館1F 武道場
〒889-1602 宮崎市清武町今泉甲6980 (駐車場あり)
●毎週日曜 10:30 ~ 12:00
宮崎市清武体育館2F 柔道場
〒889-1613 宮崎市清武町西新町5番地1 (駐車場あり)
【入会金】 なし
【会費・諸費用】
・年会費 2000円(入会時に徴収)
・月会費 中学生以上3000円 小学生以下2000円
ご家族又はご夫婦 5000円
・合気道着の購入
入門にあたり合気道着の購入が必要になります。
上着・ズボン 9千円~1万円
●級、段位の取得について
「養神館合気道龍」の規定に準じます。
審査は、7月、12月、3月の年3回となります。
